ちょっとした作業ならGCPコンソールのComputeEngine(以下、CE)一覧画面に表示されるssh接続で事足りるが、外部ユーザーにもアクセスしてもらう際にOSログイン等の設定ではなく一般的なssh接続でアクセスしてもらうよう環境を調整した。
[Git]CentOS7にバージョン2.xのGitをインストールする
CentOS7にyumでインストール可能なGitはバージョンが1.xと古い。
iusリポジトリを使用することでバージョン2.xをインストールすることも可能だが、先日Gitの脆弱性の話が挙がっていたので脆弱性対応されたバージョンのGitはソースをビルドする方法になる。
[shell]csvファイルの値を集計する
任意のカラムの値の中で重複行の個数を確認する。
コマンドとしては各値がいくつあるかを下記のコマンドで集計する。
$ cat sum.csv | awk -F, '{print $1}' | sort -n | uniq -c | sort -n
最後のsort -n
は集計結果をソートするため
[Linux]CentOS7のtmpフォルダの削除処理に関して
一定期間で削除される、という認識だけしていて細かいこと調べてなかった。
いくつか調べたことをまとめる。
[Linux]現在のフォルダ以下のファイルとフォルダの容量確認
そういうことを久し振りにやってみて忘れていたので備忘。
[Linux]postfixのメールボックスサイズ上限の変更
デフォルトで50MB。上限を越えると/var/log/maillogに下記のメッセージが表示される。(cron処理を実行した時にも表示)
[postfix]メールの題名をログに残す
調べたのでメモ。
設定ファイルの header_checks の値を有効にする。
[vagrant]NFS共有してファイルの所有者が変わる
vagrantでSync Folderによるフォルダを共有した時に速度が遅くなることがある。これへの対応としてNFS共有の機能を有効にした。
ただMac端末で上記の設定をするとゲストOS内のファイルの所有者と所有グループが変更され、Webアプリに正常にアクセスできないことがありこれに対して下記のプラグインにて対応した。
Vagrantで構築したVMのMySQLにSequel Proで接続できない時の対応
1時間くらい調べまくっていた。。。
何とか対応できたのでメモ。
なお、ssh端末はMacを使用している。
vimで検索時にヒットした単語を数える
vimで検索時に単語を数えるには下記のように指定する。
“vimで検索時にヒットした単語を数える” の続きを読む