python3で書いた。
[GCP]Client LibraryでBigQueryのテーブルの存在チェックをする
python3で書いた。
[GCP]ComputeEngineにMacのターミナルでssh接続する
ちょっとした作業ならGCPコンソールのComputeEngine(以下、CE)一覧画面に表示されるssh接続で事足りるが、外部ユーザーにもアクセスしてもらう際にOSログイン等の設定ではなく一般的なssh接続でアクセスしてもらうよう環境を調整した。
[Git]CentOS7にバージョン2.xのGitをインストールする
CentOS7にyumでインストール可能なGitはバージョンが1.xと古い。
iusリポジトリを使用することでバージョン2.xをインストールすることも可能だが、先日Gitの脆弱性の話が挙がっていたので脆弱性対応されたバージョンのGitはソースをビルドする方法になる。
[GCP]gcloudコマンドを使ってComputeEngineを起動したり停止したりする
[GCP]Cloud Functionsをローカルで実行する環境を作った
dockerを使用してCloud Functions(ランタイムはPython)をローカルで実行する環境を作成した。
Mac端末でGCPのCompute EngineをTerraformを使用して作成する
GCPを仕事で触る機会が増えたのでIaC(Infrastructure as Code)を実現するツールを試してみている。
今回Terraformを触ってみたので簡単な使用手順を残しておく。
なお、Cloud SDK(glcoud コマンド)はインストールされている前提で話を進める。
今回はCompute Engine(以下、CE)をTerraformを使って構築した。