コンテンツへスキップ
yyuuiikk blog

yyuuiikk blog

日々のメモ

  • Home
  • Work

カテゴリー: Python

投稿日: 2020年11月22日2022年4月16日

[GCP]Cloud Functionsのエラーをslackに通知する

概要

Cloud Functionsのエラー内容をSlackに通知したい。
ログルーターを使用した方法が簡単だったので作り方をまとめておく。
Cloud Functionsの使用ランタイムはpython3.7

“[GCP]Cloud Functionsのエラーをslackに通知する” の続きを読む

投稿日: 2020年11月9日

[GCP]Cloud FunctionsからCloud Functionsを呼び出す

Cloud Functionsの関数を繋いで実行したくてテストしてみた。
方法としては1つ目のCloud Functionsでpub/subを発行し、2つ目のFunctionを呼び出す。

 

 

ランタイムはpython3.7で作成。

“[GCP]Cloud FunctionsからCloud Functionsを呼び出す” の続きを読む

投稿日: 2020年5月12日

[GCP]Client LibraryでBigQueryのテーブルを削除する

python3で書いた。

“[GCP]Client LibraryでBigQueryのテーブルを削除する” の続きを読む

投稿日: 2020年5月11日2020年5月11日

[GCP]Client LibraryでBigQueryのテーブルの存在チェックをする

python3で書いた。

“[GCP]Client LibraryでBigQueryのテーブルの存在チェックをする” の続きを読む

投稿日: 2020年5月4日

[GCP]Cloud Functionsをローカルで実行する環境を作った

dockerを使用してCloud Functions(ランタイムはPython)をローカルで実行する環境を作成した。

 GitHub
yyuuiikk/cloud_functions_python
https://github.com/yyuuiikk/cloud_functions_python
Contribute to yyuuiikk/cloud_functions_python development by creating an account on GitHub.

“[GCP]Cloud Functionsをローカルで実行する環境を作った” の続きを読む

投稿日: 2020年1月21日2020年1月22日

[Python]configparserを使用して設定ファイルの値を使用する

定数となる値を別ファイルで使用したい場合にconfigparserを使用している。
使い方の簡単なメモ。

“[Python]configparserを使用して設定ファイルの値を使用する” の続きを読む

投稿日: 2020年1月19日

[GCP]CSVをCloud Functionsで作成してStorageにアップロードする

必要に迫られてプログラムを書いた。いつも通りRuntimeはPython3.7。

“[GCP]CSVをCloud Functionsで作成してStorageにアップロードする” の続きを読む

投稿日: 2020年1月18日

[Python]virtualenvを使ってみる

Pythonのバージョン切り替え環境を作成したかったので使ってみた。
なお、インスタンスはEC2のAmazon Linux2を使用している。

“[Python]virtualenvを使ってみる” の続きを読む

投稿日: 2020年1月17日

[Python]リストに要素を追加したり削除したり

簡単にまとめた。

“[Python]リストに要素を追加したり削除したり” の続きを読む

投稿日: 2020年1月16日

[Python]XMLドキュメントを読み取る

一般に公開されているAPIを使用した時にJSONではなくXML形式で値が返ることがある。
PythonでXMLドキュメントを読み込み値を取得する方法に関してまとめる。

“[Python]XMLドキュメントを読み取る” の続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページ

最近の投稿

  • [GCP]Cloud Functionsのエラーをslackに通知する
  • [GCP]Cloud FunctionsからCloud Functionsを呼び出す
  • [GCP]BigQueryのカラムに登録したbase64文字列を復号する
  • [GCP]Client LibraryでBigQueryのテーブルを削除する
  • [GCP]Client LibraryでBigQueryのテーブルの存在チェックをする

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年11月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月

    カテゴリー

    • Alexa
    • Amazon
    • Apache
    • Art
    • AWS
    • Docker
    • EC-CUBE
    • GCP
    • Git
    • GoogleAppsScript
    • GSuite
    • IoT
    • iPhone
    • Javascript
    • jQuery
    • Linux
    • MeCab
    • MySQL
    • OCaml
    • PHP
    • PostgreSQL
    • Python
    • Rails
    • Ruby
    • Shell
    • Slack
    • Symfony
    • Twig
    • Vagrant
    • Vim
    • Web
    • Wordpress
    • アルゴリズム
    • サッカー
    • 勉強会
    • 映画
    • 未分類
    • 生活
    • 観光
    • 読書
    • 音楽

    Copyright(c)2017 yyuuiikk. All rights reserved.